出展 https://item.rakuten.co.jp/ippuukishi/c/0000000649/
ケース
外部からの衝撃や水圧から内部機構を守る外装部品がケース。
通常はサビに強いステンレススチールが主流。
ベゼル
風防を固定するためのケースの外周部分。
モデル形状により種類が異なり、固定式、回転式、逆回転防止ベゼルなどがあります。
ラグ
ケースとベルトを接合するため飛び出したケースの一部。
ケースと一体化しており、通常はケースと同じ素材が使われています。
ラグの形状が装着感の良し悪しを左右します。
インデックス
文字盤上に配置され、時、分、秒を示す数字や目盛りの事です。
棒状(バーインデックス)、アラビア数字(アラビックインデックス)など様々な種類のものがあります。
ベルト
時計を腕に装着するための部位。レザー製・ラバー製のものはストラップ、金属製の場合にはブレスレットと呼ばれる事が多いです。
カレンダー
カレンダーは通常3時の位置か6時の位置に小窓で配置されています。
日付のみを表示するものをデイト、日付と曜日の両方を表示するものはデイデイトと呼ばれています。
リューズ(竜頭)
一般的に3時の位置に付いているリューズ。
指で回転させることにより時刻合を合わせたり、機械式の腕時計ではゼンマイを巻くために使われます。
ダイアル
文字盤とも言われ時計の顔に当たります。
針やインデックスなどが載った盤で、様々な色や素材、宝石が使用されています。
それにより、時計の印象が大きく変ります。
風防
時計表示部分や内部を保護するために、文字盤の上に設置された透明な保護素材のこと。
現在はサファイアクリスタルが主流です。
時計を衝撃や水圧、摩擦や傷、光の反射などから守るために耐久性、視認性が高める工夫が施されています。
フラッシュフィット
ケースとブレスレットのつなぎ目を保護する役割です。
駒(コマ)
ブレスレットを構成するパーツです。足したり、減らしたりすることで、腕周りの大きさを調整できます。
高額な腕時計を購入する際利用すると便利なのがショッピングローン。
店側が金利手数料を負担してくれルため実質無金利で購入できる場合もあります。
分割で購入するなら、クレジットカードの分割やリボ払いよりお得にショッピングローンの方がお得に購入できます。